あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
信州上田の旅と歴史
旧上田市内散策       上田市

佐久間象山も学んだ
毘沙門堂
びしゃもんどう
長野県上田市常田2−21−18
 四天王の1神多聞天は独尊として信仰されると毘沙門天となるそうです。毘沙門天が祀られている所が毘沙門堂です。
 信州大学繊維学部付近にこの小さな毘沙門堂があります。ここを有名にした人は活文(かつもん)禅師です。
活文禅師は松代藩士の子として生まれ、10才の時、長和町の信定寺に入り得度したそうです。25才の時に長崎へ遊学し書や清の言葉などを習得したそうです。
  江戸に出た後、文化4年(1805)信定寺に戻り、住職になったそうです。14年後、上田の龍洞院の住職になりました。文政12年(1829)住職をやめていた禅師はこの毘沙門堂に移りました。
 門下生の中には佐久間象山、赤松小三郎など多くの進取の若者がいました。象山、小布施の豪商・高井鴻山、山寺常山は活文門下の三山とうたわれたそうです。



信州上田トップページ

信州長野トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置